保護者さま向け
セミナーのご案内


未就学児~小学校低学年の保護者がわが子の主体性・好奇心を育むために知っておきたいことをお話しします。
日程・会場・お申し込みはこちら
「日本においては、技術の進化に伴い、2030年までに既存業務のうち27%が自動化される見込みであり、結果1,660万人分の雇用が代替される可能性がある。」
(2020年5月 マッキンゼー・アンド・カンパニー『The future of work in Japan』より引用)

「自分には長所がある」「うまくいくかわからないことでも意欲的に取り組む」若者(13~29歳)の割合が、主要国の中ではいずれも最も低い。
(内閣府 我が国と諸外国の若者の意識に関する調査 平成30年版 第2部 調査の結果より)
「子育て支援講演会」では4つのテーマをご用意しています
※講演会当日にお話しするテーマは、開催日程・会場ごとに以下のいずれか1つをご用意しています。
-
自ら考え、自ら動く子へ!
〜主体性を伸ばすコツ〜主体性って何だ?どのように育む?親の姿勢・あり方は?
-
数値化だけがすべてじゃない!
〜人生が豊かになる力〜非認知能力って?非認知能力=社会人基礎力(企業が求める人材像)意欲(ヤル気)、集中力、積極性、チャレンジ精神、忍耐力、遂行力、創造力、計画性…キーは幼児期から児童期
-
将来わが子はどんな仕事に就く?
〜AIに負けない人間力を育むコツ〜どんな時代が訪れるのか?AIの得意領域と苦手領域
AIは人間のパートナー!個々人の希少性を高めるには? -
褒め方・叱り方
〜魔法の言葉と笑顔のパワー〜小学校低学年生の児童を持つ親御さんの、子育ての悩みにおいて常に上位にランキングされる項目について、具体的な対応例を挙げて考える
最近の研究や調査を基に、子ども達をとりまく衝撃的な実態と将来の予測が報じられています。
子どもの主体性・好奇心を育むための保護者の関わり方や、今の子ども達が社会に出るまでに保護者が知っておきたい「教育環境選び」をお話しする講演会です。